その蜩の塒2

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

サモダシは出始め

f:id:pc-input:20190927195855j:plain
f:id:pc-input:20190927195826j:plain

 この時期よく見かけるのがキク科ノブキ属ノブキ。蒴果(さくか)は放射線状。右上はサラシナショウマですが、もう終わりかけ。

f:id:pc-input:20190927195800j:plain
f:id:pc-input:20190927195809j:plain
トリカブトとオオアキノキリンソウ
f:id:pc-input:20190927195858j:plain
f:id:pc-input:20190927195902j:plain
ホウチャクソウとユキザサの実。

f:id:pc-input:20190927195812j:plain

ツクバネソウの実。

f:id:pc-input:20190927195850j:plain

かわいいキノコ。
f:id:pc-input:20190927195835j:plain
f:id:pc-input:20190927195838j:plain
右上はヌメリツバタケモドキで食べられます。
f:id:pc-input:20190927195843j:plain
f:id:pc-input:20190927195847j:plain
サルノコシカケ風なのと毒キノコのツキヨタケ

f:id:pc-input:20190927195805j:plain

ムキタケだと思いますが、数がまとまらないのは採りません。
f:id:pc-input:20190927195823j:plain
f:id:pc-input:20190927195816j:plain

f:id:pc-input:20190927195830j:plain

 本日の収穫はサモダシ(ナラタケ)の幼菌。時期的にまだ早いようです。キノコは虫出しのため、鷹の爪を入れます。ゴミもついていますので、丁寧に取り除きます。昔は洗いすぎると風味が落ちるということで、多少のゴミは一緒に食べていたようです。

 また地面から生えてるのは、雨が降ると土が跳ね返り傘の裏が汚れますが、ここのは腐葉土がびっしりでその心配がありませんでした。ただし地面からのは、コレラタケという似たような毒キノコがありますので要注意。