その蜩の塒2

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

bz4x

 bz4xの発売は2022年半ば予定です。RAV4のPHVが急速充電に対応してなかったので、EV発売は青天の霹靂でした。それほどまでに方針が揺れ動いていましたが、車メーカーとしては全てのラインナップを揃えることに方向転換したようです。もっともインフラの整備がどこまで進むかにもよりますけども。気になる価格は、EVに対する補助が最大80万円あるとはいえ、日産アリアが660万、ホンダeとマツダMX-30EVが450万と高価格設定です。500万で出してくれたら買いだと思います。

 さらに最近の車には色んな運転支援システムが搭載されていますので、それだけでも価格が上がっています。例えば三種の神器と呼ばれる「衝突被害軽減ブレーキ」「レーンセンタリング」「アダプティブ・クルーズコントロール」です。AWDは提携しているスバルの担当となります。

 デザインについては、ハリアー、RAV4、C-HR、はたまたホンダ新型VEZELと似ています。世はSUV、クロスオーバー一辺倒なので致し方ありません。EVではラジエターやエンジンルームに外気を取り込み冷却する必要がないので、フロントデザインのグリルレス化が進んでることも原因ですね。

 直近ではテスラが異常加速とバッテリーの発火問題により、中国で280万台のリコールを出しました。リチウムイオンバッテリーには発火の危険性がつきまといますが、全固体電池の登場までにはまだまだ時間を要しそうです。そのリチウムイオンバッテリーですが、提携した中国のBYD製かパナソニックPPESになるかは、まだ判明してないようです。

 また航続距離については未発表ですが、おそらく450km程度だと思われます。回生ブレーキとソーラ充電システムがどこまで寄与するかにもよりますけど。アメリカのルーシッド・モーターズは1回の充電で850kmだそうで、韓国のヒュンダイなんかも台頭してきていますので、日本もうかうかしていられません。

PS;とは言っても、EVの本格的普及は全固体電池が搭載されてからになりますので、まだ5、6年はかかるでしょうね。全固体電池だと充電時間が10分で、1回の充電で500km走行できるそうです。現段階ではハイブリッドを選択した方がよさそうですが、欧州のハイブリッドは故障が多く修理代も数百万かかったりするので、日本車にするべきです。